特集~そのときから・これから~阪神・淡路大震災から30年~ 司法書士の市民救援活動
羅針盤
第32回 変革の時代を支える法律家として
令和7年度の事業計画案を考えるにあたって
/日本司法書士会連合会会長 小澤 吉徳
特集
阪神・淡路大震災から30年たった今その時を振り返って
/兵庫県司法書士会名誉会長・日本司法書士会連合会名誉会長 北野 聖造
阪神・淡路大震災メモリアルイベント
「阪神・淡路大震災から30年〜司法書士はこれからも市民と共に〜」
/ 日本司法書士会連合会阪神淡路大震災メモリアルイベント対応PT 髙原 勉
被災地外の司法書士の救援活動/東京司法書士会会員 加藤 政也
不易流行~司法書士の市民救援活動のこれまでとこれから~
/日司連災害対策室室員、日本司法書士会連合会理事 髙橋 文郎
講 座
信託法研究ノート 第12回
遺言信託における受託者の指定と信託の引受けについて
──東京地決令和3年3月24日を契機とした若干の考察
/同志社大学大学院司法研究科教授 野々上 敬介
商法・会社法研究ノート 第22回
取締役の業務執行局面における専門家の知見に対する「信頼の権利」についての一考察
/東北学院大学法学部法律学科准教授 内藤 裕貴
印象派物理学への誘い
第7回 しずくの物理:飛沫感染とアサリのパスタ
/お茶の水女子大学理学部物理学科教授 奥村 剛
法制審議会民法(遺言関係)部会だより
第6回 法制審議会第6回民法(遺言関係)部会概要
/日本司法書士会連合会法制審議会民法(遺言関係)部会対応PT委員 鹿島 久実子
法制審議会民法(成年後見等関係)部会だより
第8回 法制審議会第11回・第12回部会概要
/日本司法書士会連合会法制審議会民法(成年後見等関係)部会対応PT委員
山本 幸則、春口 剛寛
司法アクセス対応委員会だより
第8回 司法過疎地開業支援事業 対象地域紹介 第8弾 山形県西置賜郡小国町
/日本司法書士会連合会司法アクセス対応委員会
日司連から
司法書士の民事信託支援業務に関する会員向けアンケート実施報告
~司法書士が安全に民事信託を利用するために~
/民事信託等財産管理業務対策部部委員 嵐田 志保
付 箋
令和6年6月号の付箋記事及び相続準拠法の決定の端緒について
/日司連国際室室委員 坂本 佳弥子
REPORT
シンポジウム阪神・淡路大震災から30年~司法書士はこれからも市民と共に~
SOKEN未来戦略
デジタル化時代の司法書士の役割/司法書士総合研究所不動産登記制度研究部会
information
もっと知って!愛すべきキャラクター紹介 第5回「フクロッポウ」
懲戒処分事例の公表
司法書士名簿登録・登録の取消し